千葉駅前心療内科|精神科 メンタルクリニック

当院からのお知らせ・現在の初診予約状況 空きあれば当日初診ネット予約可能!! ご予約はこちらから 個別対応重視の復職支援 こどもの発達障害検査~こどものASD,ADHD検査 こころの健康テストで受診必要性を自己チェック!!
こどもからおとなまで発達障害総合検査のご案内 心拍変動解析によるストレス検査~心身のストレス指標~ こどものこころをさぐる心理テスト 発達障害の方にブレインジムを活用する 心身療法(ブレインジム、タッチフォーヘルス)のご案内 ストレス対策治療 からだからこころにアプローチする!!解説 こ仕事のストレスは即休職休養です おとなの発達障害の検査と診断実施中 千葉駅前心療内科チャンネル~メンタルトレーニングと当院治療の最新情報~ ブレインジム解説動画 ~身体のエクササイズからこころへのアプローチ~ こどもの発達(知能)検査:WISC 解説動画5分でわかる当院で行っている心理療法~ 動画解説:おとなの発達障害の診断には多面的問診や検査が必須である 3分でわかる当院の代替療法 ~お薬以外の治療戦略~ カウンセリングとはなにか?:動画解説 動画解説:夫婦カウンセリングの意義と方法について:動画解説 動画解説で徹底解説:ADHDの行動特徴について 動画解説で徹底解説:ASDの行動特徴について 動画解説:パニック障害の治療目標とはなにか? 動画解説:パニック障害の治療戦略 5分でわかる動画解説:こどものカウンセリングについて 5分でわかる動画解説:おとなの発達障害ASDについて 5分でわかる動画解説:おとなの発達障害ADHDについて 動画解説 3分でわかるストレスに打ち勝つためのカウンセリングとは? 悩んでいるあなたへのメッセージ ~当院の集団認知行動療法の記録から~ EMDR治療について こどもへのEMDR治療 ~こどもの心理療法の新たな挑戦~ おとなの発達障害簡易チェックリスト~初診時に持参ください~ 千葉駅前心療内科の総合治療案内 こども・思春期によくみられる不安障害 ~カウンセリング実施中~ 不安症状(不安症)の認知行動療法 ~回避行動と暴露療法~ 不登校の要因になるこどもの病態について 千葉駅前心療内科の総合治療案内 カウンセリング治療の目的と必要性 アートセラピー、アーユルヴェーダ(代替医療:東洋医学) ストレスとトラウマの症状とカウンセリング 不登校、ひきこもりに対するEMDR治療 カウンセリングシステム~病状に応じた治療~
  • みなさまへのメッセージ
  • 当院の治療の流れ
  • 認知行動療法
  • うつなどによる休職・復職支援のための検査
  • リワークカウンセリング~千葉駅前心療内科式リワークプログラム~
  • 女性のためのカウンセリング
  • 育児のストレスカウンセリング
  • さまざまな場面でのカウンセリング
  • ストレスと自律神経、対処法
  • 催眠療法
  • 催眠療法の理解のために
  • 催眠療法の実際
  • 愛着障害とカウンセリング
  • おとなの発達障害
  • 発達障害の認知機能検査
  • おとなの発達障害診断のプロセス
  • ADHDの検査について
  • アスペルガー症候群の検査 ~自閉症スペクトラムの診断~
  • HSP診断・発達障害検査~感覚過敏検査~
  • おとなの発達障害カウンセリング
  • あがり症・社交不安障害とその治療
  • トラウマ 解離 リストカットのメカニズム
  • トラウマ治療
  • 自己理解を深める心理カウンセリング
  • 家族・夫婦間・親子・カップルカウンセリング
  • なぜ家族・夫婦・親子カウンセリングなのか?
  • 不登校・こどものこころの問題カウンセリング
  • 心理カウンセリング
  • 集団認知行動療法
  • うつ病Q&A
  • パニック障害
  • 主な対象疾患
  • うつ・パニック・トラウマの心理療法
  • うつ・パニック・トラウマのグループセラピー

患者の気持ち

おとなの発達障害 ~自閉スペクトラム症とADHDの診療~

おとなの発達障害とは、小児期には「かわった子である」とは気づかれながらも、診断や支援などをうけずに経過し、とくに職場や学校などで大人になってから主として対人関係面の問題がおこり、うつや不安、パニックなどの症状をきたすものであります。
発達障害の特徴としては「社会性の問題」「対人コミュニケーションの問題」「物事に固執してしまう・常同的な行動をしてしまう」「不注意」などがあります。
その結果として、うつや不安、そして行動面としては不登校・ひきこもりなどをきたすことがあります。また仕事についてはなかなか一定せず、転職を繰り返すなどもあります。

千葉駅前心療内科では、おとなの発達障害のうち、自閉スペクトラム症、注意欠如多動性障害(ADHD)について診療をおこなっていくこととしました。

★対象となる方は年齢が18歳以上の方となります。

診療の進め方

  1. 臨床心理士と医師によるいままでの発達歴や現病歴をお聞きする診察
  2. 上記に基づいた、発達障害かどうかの症状面からのスクリーニングテストの施行
  3. カウンセリングを用いて、いままでの経過や発育歴などをお聞きする
  4. 場合により詳細な発達機能検査の実施(2時間ほど要します)
  5. 上記診断を踏まえた、総合的診断書の作成を行う
  6. 今後にむけた発達面・メンタルカウンセリングを行いフォローしていく

診療にあたって

結果説明まで至るには1回の受診では終わらず、少なくとも3回程度の受診を要します。心理検査は詳細なテストですと60分~90分の時間を要します。
詳細な検査により発達上のどの機能がアンバランスであるのかがわかります。
得意な分野や不得手な分野などがわかり適性がわかります。
詳細な心理検査は予約制とさせていただきます。
発達診断書は別途内容により2000-3000円自費とさせていただきます。

自閉スペクトラム症とは?

社会性やコミュニケーション、こだわりの問題などがある。
自閉スペクトラム症の方は子供時代には「わがままである」とか「身勝手であるとか」いわれ、しばしばつらい思いやトラウマ体験となり、大人になるまで外部の者からは気づかれないといったことも多くある可能性があります。
受診により自分自身の特性などを知り今後のよりよき生き方を考えるひとつのきっかけとなってほしいものです。

■社会性の問題

  • 他人への関心が乏しい
  • なかなかひとの気持がよめない
  • 場の空気をよめない(気が利かない、物事をそのままいってしまう)
  • ひととの関わり方が一方的である

■コミュニケーションの問題

  • 冗談が理解できない、あうんの呼吸が通じない、自分の興味のあることを一方的に話す
  • 話がまとまらない、思っていることをなんでも口にする

■想像力の問題

  • 実際にないことを想像したりすることが難しい
  • 抽象的なことを理解できない
  • 常識がわからないルールがうまくつかめない・自己流となってしまう

■その他

  • 不器用である・ひとつのことに固執すると他に目がいかない
  • 音への敏感がある
  • 記憶力や計算力などに突出してすぐれていて他の脳機能と比較しバランスが悪い
おとなの自閉スペクトラム症(アスペルガー)の特徴

■自閉スペクトラム症(アスペルガー)の「社会性の障害」について

要は極端にマイペースさがあり、場の雰囲気などは無関係に自分のペースで行動する傾向があります。社会生活をするためには、あうんの呼吸、場の理解、暗黙の了解といったものがあります。しかしこれを理解することができずに行動してしまう特徴があります。また思春期以降になると対人関係の過敏さがあり、被害的となることがあり、学校や職場などでいじわるをされている、いじめられている、馬鹿にされているなどと思い、対人関係を気づくことが難しくなってくることなどもあります。
これにより孤立してしまい、友達がいないなどの状態に陥ることも少なくありません。

■自閉スペクトラム症(アスペルガー)の「想像性の問題」について

固執があります。これは特定のことへのこだわり、たとえば、数字に固執する、電車の時刻表に固執する、虫などに固執するなどがあり、他のことをしていても突然その話をはじめるなどがあります。関心のあることにはこのように没頭、固執するわけですが、他のことにはなかなか応用ができないなどがあります。またなにか予定などが変更されるなどのストレスが加わると、それに対処が難しくなるなどがあります。また決まりきった行動をしていてそれが儀式的になっていた場合、それがしないと気が済まなくなり、その先になかなかすすめないなど、融通のきいた行動も難しいなどの特徴があります。

■自閉スペクトラム症(アスペルガー)の「コミュニケーションの問題」について

  • 他者の言葉を言葉通りに理解してしまう、冗談などが通じない
  • 感情がこもっていない話しの仕方となっている
  • 相手の表情や場の雰囲気をよめない
  • 身振りや素振りがうまく理解できない

などがあります。

注意欠如多動性障害(ADHD)とは?

不注意や多動性、衝動性などを特徴とする発達障害です。
大人になってADHDと診断されるかたは子供時代からずっと悩まされてきたかたが多くおられます。
物忘れが多く、約束やスケジュールなども守ることができずに大人になり、自分の「気持ちの問題ではないか?」とか、「怠けているのでは?」といわれ、ずっと自分を責め続けていることもあり得ます。
決して本人の「怠け」ではないことを知り、自分の特性を把握することは大事でしょう。

■多動性

  • 会議、仕事中におちつかない
  • おしゃべりが夢中でなかなかとまらない、本業をわすれてしまう

■衝動性

  • 突発的に会議中や対人関係において、人を傷つける発言をしてしまう
  • 独断でおもいつきで行動してしまう
  • 些細なことでイライラしてしまう

■不注意

  • 約束を忘れてしまう
  • 会議や仕事などに集中できない
  • 部屋の片づけができない
  • 仕事でケアレスミスが多い
  • 課題を最後まで行うことができない
おとなのADHD注意欠陥多動性障害

<ADHDの発達機能検査の特徴>

ADHDをしらべる発達機能検査WAISⅢの検査結果の特徴はどんなものでしょうか。
発達機能検査の結果からADHDの特徴がわかってきます。

ADHDでは「作動記憶」「処理速度」の能力が低下していることが多いとされています。

■「作動記憶とは」?

短期記憶ではあるが、単なる記憶だけではなく記憶したものを処理する、操作するための記憶であるといっていいとおもいます。
例えば複数のことをたのまれるとなにをしているかわからなくなる、ほかのことをしているとたのまれたことをわすれてしまう、などのことが多いと作動記憶に問題があることが想定されます。


~ADHDにおける作動記憶の問題の対処には?~

頭の中で処理せずにメモをとること
書いてかんがえることを習慣化していく
ひとつのことをしている間はまわりのひとにはなにもいわないことをはなしをしておく
などでしょうか・・・

■「処理速度とは」?

これはほかのひととくらべて作業のスピードが遅い、足をひっぱってしまう、あることの内容ややりかたを覚えるまでに時間がかかってしまう、などのことがみられれば処理速度が遅いということになります。

~ADHDにおける処理速度の問題の対処には?~

「できるかぎり時間に制限のない作業や活動を選ぶ」
「どれくらいでひとつの作業がおわるのか実質的な時間を測定し本人のペースにあわせた作業計画をねっていく」
「時間内でできる作業内容を再検討していく」
などが対策としてとりうるかもしれません

<おとなのADHD注意欠陥多動性障害における環境調整、生活調整>

ADHDではしばしば生活リズムが不規則となったり、食事を不規則にとったり、昼夜逆転してしまったりして睡眠と覚醒のリズムがみだれたりとすることも多いとされ、結果的に肥満となったりとすることも多いとされています。
このように食事や睡眠そして運動のバランスなども崩れることも多くあり、単に精神心理的な面だけではなく、身体面の問題も生じることがあります。

■ADHDにおける環境調整では

たとえば

<やるべきことをあとあとまで残してしまうパターンの場合>
まずはひとつひとつこなしていくこと、同時に違うことはしない。
作業するときはひとつの作業と他の作業のする場所はわけてやるなど。

<忘れ物が多い場合>
明日もっていくものは玄関の近くにおく。
わすれそうなものは貼り紙をしておいてわすれないようにする。

<約束がまもれない、スケジュールを忘れてしまう>
表にしてめにつくようにはっておく、携帯などのアラームを活用する。

これらのことは自分自身だけではなく家族の協力は不可欠です。