愛着障害とカウンセリングは千葉駅前心療内科|精神科 メンタルクリニック

初診受付中!予約可能時間お知らせ中! 初診のみなさまへ 空きあれば当日初診ネット予約可能!! ご予約はこちらから 思春期精神科(心療内科) メンタルのための栄養療法 仕事のストレスによる休職、診断書発行 個別対応重視の復職支援 ホントに改善?:脳機能検査導入しています 多彩で役立つグループ療法実施中!! こどもの発達障害検査~こどものASD,ADHD検査 こころの健康テストで受診必要性を自己チェック!!
こどもからおとなまで発達障害総合検査のご案内 心拍変動解析によるストレス検査~心身のストレス指標~ こころとからだのバランスを整えるブレインジム ~動画で紹介~ 発達障害の方にブレインジムを活用する 心身療法(ブレインジム、タッチフォーヘルス)のご案内 ストレス対策治療 からだからこころにアプローチする!!解説 こ仕事のストレスは即休職休養です おとなの発達障害の検査と診断実施中 千葉駅前心療内科チャンネル~メンタルトレーニングと当院治療の最新情報~ ブレインジム解説動画 ~身体のエクササイズからこころへのアプローチ~ こどもの発達(知能)検査:WISC 解説動画5分でわかる当院で行っている心理療法~ 動画解説:おとなの発達障害の診断には多面的問診や検査が必須である 3分でわかる当院の代替療法 ~お薬以外の治療戦略~ カウンセリングとはなにか?:動画解説 動画解説:夫婦カウンセリングの意義と方法について:動画解説 動画解説で徹底解説:ADHDの行動特徴について 動画解説で徹底解説:ASDの行動特徴について 動画解説:パニック障害の治療目標とはなにか? 動画解説:パニック障害の治療戦略 5分でわかる動画解説:こどものカウンセリングについて 5分でわかる動画解説:おとなの発達障害ASDについて 5分でわかる動画解説:おとなの発達障害ADHDについて 動画解説 3分でわかるストレスに打ち勝つためのカウンセリングとは? 悩んでいるあなたへのメッセージ ~当院の集団認知行動療法の記録から~ EMDR治療について こどもへのEMDR治療 ~こどもの心理療法の新たな挑戦~ おとなの発達障害簡易チェックリスト~初診時に持参ください~ こども・思春期によくみられる不安障害 ~カウンセリング実施中~ 不安症状(不安症)の認知行動療法 ~回避行動と暴露療法~ 不登校の要因になるこどもの病態について 千葉駅前心療内科の総合治療案内 カウンセリング治療の目的と必要性 アートセラピー、アーユルヴェーダ(代替医療:東洋医学) ストレスとトラウマの症状とカウンセリング 不登校、ひきこもりに対するEMDR治療 カウンセリングシステム~病状に応じた治療~
  • みなさまへのメッセージ
  • 当院の治療の流れ
  • 認知行動療法
  • リワークカウンセリング~千葉駅前心療内科式リワークプログラム~
  • 女性のためのカウンセリング
  • 育児のストレスカウンセリング
  • さまざまな場面でのカウンセリング
  • ストレスと自律神経、対処法
  • 催眠療法
  • 催眠療法の実際
  • 愛着障害とカウンセリング
  • おとなの発達障害
  • おとなの発達障害診断のプロセス
  • ADHDの検査について
  • アスペルガー症候群の検査 ~自閉症スペクトラムの診断~
  • おとなの発達障害カウンセリング
  • あがり症・社交不安障害とその治療
  • トラウマ 解離 リストカットのメカニズム
  • トラウマ治療
  • 自己理解を深める心理カウンセリング
  • 家族・夫婦間・親子・カップルカウンセリング
  • なぜ家族・夫婦・親子カウンセリングなのか?
  • 不登校・こどものこころの問題カウンセリング
  • 心理カウンセリング
  • 集団認知行動療法
  • うつ病Q&A
  • パニック障害
  • 主な対象疾患
  • うつ・パニック・トラウマの心理療法

患者の気持ち

愛着障害とカウンセリング

愛着障害について

愛着障害とは、子供のころにその養育者(母親や父親など)から適切でない養育環境、そして虐待(精神的、身体的)などの体験により、5歳前後から生じる過度な恐れ(恐怖感)、警戒心、そして社会的な相互交流の乏しさ、自分そして他者への攻撃性、自尊心の低さなどを呈するものとされています。
幼小児期には上記のような症状を呈していたものの、放置された結果、おとなになってからうつ病やパニック障害などを発生し、受診にいたるケースがあります。
愛着とは子供の情動面や情緒面の基盤となるものであり、人格形成には非常に大きな働きをもたらします。こどものころには母親、そして父親、その後は両親以外などの間で形成されることがほとんどであります。
愛着障害でありながらも発達障害であるADHD,自閉症スペクトラム障害(アスペルガー)と似た症状を呈することもあるために非常に診断には難しいところがあります。

愛着の課題について

治療を実践している臨床家として感銘させられる場面は、長年苦しめられ支配されてきた恐ろしいトラウマ(虐待)、辛い現実から逃れるため依存という手段を使い続けてきた歴史、また解離という最終手段を駆使して自分を守ってきたことを周囲から理解も得られず孤独に苛まれてきた、これらが自己の置かれた育ちの環境から発症したであろう悲劇的な出来事から不死鳥のように舞い上がるその瞬間です。

リスクが多く高く、多くの支援を必要とするクライアントたちには、幼少時から(乳幼児期から思春期に至るまで)、未解決で否定的な体験をしているという共通のパターンがあります。否定的な体験には、ネグレクト、置き去り、虐待、そして、その他のタイプの喪失体験やトラウマ体験が含まれています。こうした否定的な体験は、成長過程の脳と成熟した脳、また個体の辺縁系と皮質の両方の組織に影響し、それらの組織は、後に知覚、情動、そして行動のプロセスに、結果として発達のプロセスに影響を及ぼします。

この発達上の傷は、未成熟、不安が強い、もしくは臆病な反抗的な防衛的なクライエントの心の奥底に横たわっています。精神機能が一見高く見える協力的で自己言及的で裕福な家庭で育った人々にも数多く見受けられ、複雑で慢性的な徴候は、この発達上の傷を反映しています。この傷は以下のことが見落とされてきたことを意味します。安心、安全の基盤である愛着の形成に欠かせない情動的調律は、人の内的な状態が他の人の内的な状態と瞬間的に重なり合い、それぞれがお互いに相手を感じていることが“分かる”ことで成立します。調律が生じると関わり合っている双方の脳が“同時に調整”配線を接続し、自己調整することが可能になります。そして、赤ちゃん、子どもが“分かっている・感じている”ことで、安定した愛着形成を獲得することができます。

情動調律が欠けると、配線を持たない愛着は妥協の産物となり、ばらばらになり、皮質の構造は最善の状態で発達できなくなります。虐待的な環境に晒されている子どもたちの神経回路は、社会性から外れ、それに応じた行動化をしやすくなります。もし、情動統制と健康的な自己意識のための“右脳の鋳型(豊かな感情)”が発達の機会を奪われたら、後に精神病理が生じます。虐待やトラウマによって調律が欠如すると、偏桃体と海馬の機能が危機に晒されます。しかし、脳には可塑性があり非常に柔軟性に富んでいます。環境さえ整えられれば機能的な再構築を行うことができます。

眼窩前頭皮質(社会脳:社会関係、情動統制、自己知識の統合)は生涯を通じて柔軟であり続け、子ども時代を過ぎても発達可能な状態にあります。心理療法は強力な文脈を産出し、その中での調和・調律の反復発生的な体験が、健康な心理的発達を促進する愛着の経験を生じさせます。養育的で安全な関係を創り上げて発達に焦点を当てたセラピーは、発達に遅れのある人に対して、さらに発達した対象関係を育成することになります。心理療法は“発達上の取り戻し”に整えられた環境を提供します。ここに神経生理学的な修復と成長の可能性が存在し、これらの調律された体験は、情動調整を媒介する右脳組織へと入って行きます。

<愛着障害の治療>

愛着障害の治療の基本は心理的な治療が主体となっていきます
カウンセリングやさまざまな心理療法が適応となっていきます

治療の文脈のなか、クライエントの置かれた育ちの環境から発症したであろう悲劇的な出来事から、人の崇高なすさまじい回復力が心理療法によって呼び覚まされ、セラピストに厳かな“生まれ直し”“命の誕生”に携わっているかのような感覚が沸き上がってきます。