パニック障害について|千葉市の心療内科 精神科 メンタルクリニックなら 千葉駅前心療内科

当院からのお知らせ・現在の初診予約状況 空きあれば当日初診ネット予約可能!! ご予約はこちらから 個別対応重視の復職支援 こどもの発達障害検査~こどものASD,ADHD検査 こころの健康テストで受診必要性を自己チェック!!
こどもからおとなまで発達障害総合検査のご案内 心拍変動解析によるストレス検査~心身のストレス指標~ こどものこころをさぐる心理テスト 発達障害の方にブレインジムを活用する 心身療法(ブレインジム、タッチフォーヘルス)のご案内 ストレス対策治療 からだからこころにアプローチする!!解説 こ仕事のストレスは即休職休養です おとなの発達障害の検査と診断実施中 千葉駅前心療内科チャンネル~メンタルトレーニングと当院治療の最新情報~ ブレインジム解説動画 ~身体のエクササイズからこころへのアプローチ~ こどもの発達(知能)検査:WISC 解説動画5分でわかる当院で行っている心理療法~ 動画解説:おとなの発達障害の診断には多面的問診や検査が必須である 3分でわかる当院の代替療法 ~お薬以外の治療戦略~ カウンセリングとはなにか?:動画解説 動画解説:夫婦カウンセリングの意義と方法について:動画解説 動画解説で徹底解説:ADHDの行動特徴について 動画解説で徹底解説:ASDの行動特徴について 動画解説:パニック障害の治療目標とはなにか? 動画解説:パニック障害の治療戦略 5分でわかる動画解説:こどものカウンセリングについて 5分でわかる動画解説:おとなの発達障害ASDについて 5分でわかる動画解説:おとなの発達障害ADHDについて 動画解説 3分でわかるストレスに打ち勝つためのカウンセリングとは? 悩んでいるあなたへのメッセージ ~当院の集団認知行動療法の記録から~ EMDR治療について こどもへのEMDR治療 ~こどもの心理療法の新たな挑戦~ おとなの発達障害簡易チェックリスト~初診時に持参ください~ 千葉駅前心療内科の総合治療案内 こども・思春期によくみられる不安障害 ~カウンセリング実施中~ 不安症状(不安症)の認知行動療法 ~回避行動と暴露療法~ 不登校の要因になるこどもの病態について 千葉駅前心療内科の総合治療案内 カウンセリング治療の目的と必要性 アートセラピー、アーユルヴェーダ(代替医療:東洋医学) ストレスとトラウマの症状とカウンセリング 不登校、ひきこもりに対するEMDR治療 カウンセリングシステム~病状に応じた治療~
  • みなさまへのメッセージ
  • 当院の治療の流れ
  • 認知行動療法
  • うつなどによる休職・復職支援のための検査
  • リワークカウンセリング~千葉駅前心療内科式リワークプログラム~
  • 女性のためのカウンセリング
  • 育児のストレスカウンセリング
  • さまざまな場面でのカウンセリング
  • ストレスと自律神経、対処法
  • 催眠療法
  • 催眠療法の理解のために
  • 催眠療法の実際
  • 愛着障害とカウンセリング
  • おとなの発達障害
  • 発達障害の認知機能検査
  • おとなの発達障害診断のプロセス
  • ADHDの検査について
  • アスペルガー症候群の検査 ~自閉症スペクトラムの診断~
  • HSP診断・発達障害検査~感覚過敏検査~
  • おとなの発達障害カウンセリング
  • あがり症・社交不安障害とその治療
  • トラウマ 解離 リストカットのメカニズム
  • トラウマ治療
  • 自己理解を深める心理カウンセリング
  • 家族・夫婦間・親子・カップルカウンセリング
  • なぜ家族・夫婦・親子カウンセリングなのか?
  • 不登校・こどものこころの問題カウンセリング
  • 心理カウンセリング
  • 集団認知行動療法
  • うつ病Q&A
  • パニック障害
  • 主な対象疾患
  • うつ・パニック・トラウマの心理療法
  • うつ・パニック・トラウマのグループセラピー

患者の気持ち

パニック障害について

パニック障害は、うつ病と同様によく認められる病気ですが、はじめから「パニック障害」であると考え、 メンタルクリニックに受診する方は少ないという特徴があります。
突然おこる動悸、息苦しさ、呼吸困難、吐き気などにより内科などに受診するケースが多く認めます。
下記のAとBにあげる症状の、4項目以上あてはまれば、パニック障害が疑われます。

A 反復性に突然おこる。特別な状況で起こるわけではない。
B 突発的に起こり、数分間は以下の症状がおこる。

次の症状のうち4項目以上を認める

自律神経系の症状
  • 動悸がする(胸がどきどきする)
  • 発汗
  • 震え
  • 口渇

胸部、腹部の症状
  • 呼吸困難
  • 窒息感
  • 胸部の痛み、不快感
  • 吐き気

精神状態に関して
  • めまい、ふらふらする
  • 物事に現実味がない
  • 自制ができない、気を失うという恐れ
  • 死ぬのではという恐怖感

全身的な症状
  • 寒気あるいは紅潮する
  • しびれ感、チクチクする痛みの感覚

パニック障害の特徴

パニック発作は、突然の呼吸困難、そして動悸などきたし、それを反復するために、強い恐怖感により救急車をよび病院を受診するなどを多く認めます。
パニックは心理的な問題だけではないとされており単純には原因はこれだとはいえません。


パニック障害の考え方、対処の仕方

ただ発作を起こすということはそれなりに心身両面からの危険信号ととらえるべきでしょう。

いま無理をしていないであろうか?
がんばりすぎていないか?
悩んでいないか?
などはまずは考えてみるべきでしょう。

その意味でまずは環境調整を行うことそして場合によっては不安の軽減のために薬物療法をおこなっていくこと。
このあたりも大事となるわけです。
パニック発作をひとつの信号であるととらえ、今後の生き方なども見直し、よりよく生きていくことのひとつのきっかけになることを望みます。


パニック障害のメカニズム

パニック障害ではパニック発作がおきますが、どうしてもその発作を避けようとして、回避行動をする傾向があります。この回避行動が、さらにパニック発作をおこしやすくするなどの結果となります。


パニックのメカニズム
  1. ストレスを感じたときに
  2. 不安が少し高くなり
  3. 身体に小さな異変が起こる
  4. 破局的に解釈すると
  5. 不安がもっと高くなり
  6. 身体の異変も大きくなる
  7. 苦手な状況が生まれる
  8. 安全策をとるようになるが
  9. 安全策が逆効果をもたらす

パニック障害のカウンセリング、認知行動療法

パニック障害に対する認知行動療法では、不安に対する誤った認知、思考パターンをかえていくことを目標とします。
多くのひとで生じていることを「危険で、死んでしまうのではない」とおもうほどの考えに至ってしまうわけであります。
これによって不安を増しているという状態であり、このことを適切に認識していくことが大事となります。
たとえば「死んでしまいそうだ」と考えずに「ちょっと過呼吸になっているだけである」と考えることにより練習していくことは大事でしょう。
また不安への対処法も考えていく必要もあり、たとえばリラクゼーション法などもそうです。
パニック発作を上手にコントロールしていく方法を一緒にかんがえてみませんか。
認知行動療法では共同作業にて一緒に検証していくカウンセリングです。